こんにちは。えみきちです。
第53回葛飾納涼花火大会の開催が決定して詳細が発表されてましたね。
今年の花火大会はどこに行こうか悩んでるのですがこの葛飾納涼花火大会は平日開催。
土日は他の花火大会に行こうと思ってるのでこの葛飾納涼花火大会にも行けそうかなって思って詳細等まとめてみました。
良かったらご参考にしてみてください。
目次
葛飾納涼花火大会詳細
日時・時間
2019年7月23日(火)
19時20分~20時20分
※荒天の場合は翌日7月24日(水)に順延、翌日も荒天の場合は中止となります。
打ち上げ数
13000発
主催
葛飾納涼花火大会実行委員会
お問い合わせ
葛飾区コールセンター
03-6758-2222
会場
- 葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
- 葛飾区柴又7-17-13地先
- 京成線 柴又駅下車 徒歩約10分
- 北総線 新柴又駅下車 徒歩約15分
- JR線 金町駅下車 徒歩約25分
- 京成電鉄 金町駅下車 徒歩約25分
駐車場
なし
※マイカーでの来場不可
トイレ
仮設100(車椅子トイレ用含)
※観覧車数を考えてこの数は少ないので、なるべく用を足してから会場に向かってくださいね!
観覧者数
毎年60万人前後
※平日に開催されているせいか東京都の花火大会としては穴場かと思われます。
有料席チケット
有料チケットですが、河川敷に有料指定席が設けられる予定となってます。
葛飾納涼花火大会の有料指定席のチケットはチケットぴあにて販売します。
販売期間は2019年5月18日(土)午前10時~7月23日(火)正午まで(売り切れ次第終了)
詳細、販売はチケットぴあのリンクまで
↓
お問い合わせ
チケットぴあ ℡:0570-02-9111
オペレーターの対応は午前10時~午後6時まで
座席種 | 詳細 | 金額 | 設置数 |
2人マス席 | 1マスで2名まで入場可 | 7000円 | 1102マス |
4人マス席 | 1マスで4名まで入場可 | 10000円 | 519マス |
グループマス席 | 1マスで6名まで入場可 | 12000円 | 308マス |
※ビニールシート敷
場所取りの時間&交通規制
- だいたい15時~17時くらいから場所取りはしておいた方がいいかもしれません。夕方位になれば暑さもだいぶおさまりますが、熱中症対策はしておいてくださいね。
- 交通規制は例年17時半~22時前後まで行われて車やバイクなどは通行が不可能になります
葛飾納涼花火大会の見どころ
観客席から打ち上げ場所が近いので臨場感・迫力たっぷり味わう事が出来て下町の情緒も感じられる花火大会です。
ただ迫力はあるものの有料席でないと打ち上げ場所との距離が少しあるため若干迫力は落ちます。
できれば有料席付近で見た方が迫力ある花火を見るにはオススメです。
区にゆかりのあるキャラクター花火も豊富なので、小玉は多いものの発数は多いので満足できます。
ポイントは?
開催日が平日という事もあってお仕事帰りの方などは開催時間ギリギリという方もいるかもしれませんよね。
京成柴又駅からも花火がよく見えたので、駅から花火を見てささっと電車で帰れば混雑に巻き込まれる事も無いのでアリかも?!
花火大会に向かう時、柴又駅からだと屋台などもありちょっと美味しい物をつまみながら~なんて出来ますが混雑もかなりのものになります。
もし屋台目的でなければ金町駅から向かうと混雑を避けられるかもしれません。
あと花火大会が終わってからの混雑に巻き込まれるのも辛いところですよね。
フィナーレは諦めて途中で帰宅するか、私は交通規制がかかる前にタクシーに乗ったことがあります。この方法だと混雑を避ける事が出来たのでオススメかも?
葛飾納涼花火大会の駅からの様子と花火
穴場スポット
◆江戸川をはさんだ松戸側の河川敷
※ここはあまり混雑もしなくて、場所取りもそこまで必死にならなくて良いですよ。
◆松戸矢切高校跡地
※2011年に統廃合された松戸矢切高校跡地の付近でも花火が見れます。
矢切の渡し付近
※松戸から柴又までを結ぶ渡し船があるところです。その近くの河川敷から見えます。
まとめ
夏になると花火大会が次々と開催され、どこの花火大会に行くか悩みどころですよね。
私も毎年花火大会には行くのですが、混雑は避けたい。でも綺麗な花火は見ていたいと悩みが尽きないものです。
今年も幾つか行ってみてまた穴場の場所をチェックしながら花火を楽しみたいと思います。