こんにちは。えみきちです。
川崎市制記念多摩川花火大会は二子橋付近の多摩川河川敷で行われる花火大会です。
毎年8月に開催されていたのですが、近年8月の天候が不安定なことで昨年には秋の開催となり今年も引き続き10月に決定されました。
10月の花火大会は意外と肌寒く、夏の花火大会を希望されてる方も未だ多いので秋の開催は残念に思ってる方も多いかと思います。
昔から人気の花火大会ですので、多くの方が楽しみにされていて勿論今年も混雑する事は間違いないでしょう。
この記事では川崎市制記念多摩川花火大会の気になる有料席や穴場スポット、席とりの注意点と、10月開催という事で防寒対策など合わせてご紹介をしたいと思います。
目次
川崎市制記念多摩川花火大会2019年の詳細
多摩川花火大会は対岸で行われる「世田谷区たまがわ花火大会」との合同の花火大会です。実際は別の大会なのですが同じ日に開催されるということで同じ多摩川の花火大会として毎年人気となっています。
日時・時間
日程:2019年10月5日(土)
打ち上げ時間:18時~19時
※荒天の場合中止となり順延はありません
打ち上げ数
約6000発
例年の観覧者数
約18万人
観覧会場・交通アクセス
神奈川県川崎市高津区 多摩川河川敷(国道246号二子橋~第三京浜道路)
【川崎会場】
交通アクセス:東急田園都市線「二子新地駅」から徒歩15分、「高津駅」から徒歩25分
【上野毛会場】
交通アクセス:東急大井町線「上野毛駅」から徒歩8分、東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩10分
トイレ
簡易トイレが用意されていますが、かなり並ぶ事が予想されます。
お車でのお越しの方
会場周辺での交通規制あり。
東京都側と神奈川県側の両方での交通規制があるため、もし車での移動の方は周辺の駅で駐車してから交通機関で観覧会場まで行く事をおすすめします。
お問い合わせ先
サンキューコール川崎 044-200-3939
川崎市観光協会 044-544-8229
川崎市側の有料席は?
川崎市制記念多摩川花火大会の有料協賛席
川崎市の多摩川花火大会では川崎会場と上野毛会場の2か所が用意されています。
時間を気にせず、ゆったりと見る事ができる有料席で花火大会を楽しみませんか?
◆上野毛エリア
上野毛会場Aエリア(二子玉川公園内):東急大井町線「上野毛駅」徒歩8分
上野毛会場Bエリア(多摩川河川敷内):東急田園都市線「二子玉川駅」徒歩9分

出典:川崎多摩川花火大会公式HP
- 席種
Aエリア(二子玉川公園内) | ペア席 | 2人 | 13000円 |
Aエリア(二子玉川公園内) | パイプイス席 | 1人 | 4500円 |
Bエリア(多摩川河川敷内) | テーブル席 | 4人 | 25000円 |
Bエリア(多摩川河川敷内) | ベンチ席 | 3名 | 17000円 |
※3歳未満のお子様は人数に含めず保護者の膝上などでご観覧いただけます。
◆川崎会場(オリジナルブランケットプレゼント)
東急田園都市線「二子新地駅」徒歩15分
東急田園都市線「高津駅」徒歩25分

出典:川崎多摩川花火大会公式HP
- 席種
パイプイス席 | 1人 | 5000円 |
ペア席(パイプイス2脚) | 2人 | 13000円 |
ファミリーシート | 4人 | 20000円 |
※3歳未満のお子様は人数に含めず保護者の膝上などでご観覧いただけます。
販売開始 |
◆川崎会場 2019年7月16日(火)午前10時~ ◆上野毛会場 2019年7月29日(月)午前10時~ |
申し込み先 |
①川崎市制記念多摩川花火大会チケット販売事務局 電話番号:045-232-4922(営業時間:平日10時~17時30分)
②チケットぴあ ℡:0570-02-9999 (川崎会場Pコード:642-727、上野毛会場Pコード:642-728) インターネット→ http://w.pia.jp/t/tamagawa-hanabi/ 店頭:全国のセブンイレブンにあるコンビニエンスストア端末、またはチケットぴあ店舗
③e+(イープラス)※川崎会場のみの取り扱いです。 インターネット→ http://eplus.jp/tamagawa2019/ 店頭:全国のファミリーマートの店内Famimaポート
④楽天チケット インターネット→ http://r-t.jp/tamagawa
⑤47CLUB(よんななクラブ) インターネット→ https://www.funity.jp/47club/ |
◆問い合わせ先
チケット販売事務局(販売業務受託者 横浜アーチスト内)
℡:045-232-4922
平日:午前10時~午後5時30分
スポンサーリンク
場所取りは?
場所取りの時間やルールについては世田谷区花火大会のルールが下記の通りとなりますので、参考にしてみてください。
- ビニールでの場所取りは当日午後2時から
- ロープで囲うなどの場所取りは当日午後0時から
- 場所取り範囲は1人90cm四方を目安。無人での場所取りや広すぎる場所取りは混雑状況によっては縮める可能性あり
- 場所取りの際、芝生への粘着テープによる貼り付け、スプレーでの吹き付け、石やペグ、杭等での固定は不可
- 下記の画像のとおり、水の入ったペットボトルをロープにくくりつけ、重りとして四隅に置いてます。また対角線にロープをはり、真ん中に目印(名字等)をつける。ビニールシートを敷くことができない当日の午後2時までの場所取りは例の場所通り方法を推奨

出典:世田谷区花火大会HP
見どころは?
川崎市制記念多摩川花火大会と世田谷区たまがわ花火大会が合同で行う花火大会ですが、そもそも合同というのは?と思う方もいますよね。
神奈川県川崎市と東京の世田谷区をまたがる二子橋を挟んだ上流(世田谷区)と下流(川崎市)で打ち上がる花火大会となります。
音楽とシンクロしてスターマインがあがるハナビリュージョンが目玉となっていて、ノンストップで打ちあがる花火が見事なまでの美しさとなっています♪
世田谷区花火大会でしか見る事ができない尺玉花火も、中々見る事ができない花火なので両方の花火大会を見る事ができる場所で観覧するのもオススメです♪
混雑状況は?
多摩川花火大会は人気の花火大会なので、場所取りする際はお昼頃には現地に到着しておいた方が安心です。
ただ河川敷内はとても広いので夕方に行っても場所取りが出来たという声もよく聞きます。私が以前に行った時も花火大会ギリギリに行って河川敷で見ましたが、場所は取れたものの良い場所を確保するのは当然無理でしたので、良い場所で見たい方は早めの場所取りをおすすめします。
そして帰りはかなり混雑しますので、混雑を回避したい方は時間をずらして帰られるか、もしくは少し離れた駅からの帰宅をおすすめします。
スポンサーリンク
お勧め鑑賞・穴場スポットは?
◆北見方少年野球場
有料席のすぐ隣なので見応え抜群で、屋台も多いので人気の為混雑しますので早めの場所取りが必要になります。
◆多摩川遊園
打ち上げ場所からもそこまで離れていないので迫力ある花火を見る事ができますが、混雑もそこまでではありません。
◆第三京浜の下流河川敷
第三京浜を挟んだところに有料席があり、そのすぐ近くにあるので人気の場所です。早めの場所取りを!
◆宇奈根キャンプ場周辺
打ち上げ場所からは少し離れてしまうので混雑もあまりしてなくて、ゆっくり見る事ができます。
◆宇奈根公園
打ち上げ場所からも近く、迫力のある花火を見る事ができるオススメの場所ですが人気があるので早めの場所取りをおすすめします。
同じ花火大会の世田谷区花火大会も同様に穴場・おすすめスポットがあります。
別記事でもご紹介してますので、世田谷区側も参考にされたい方は是非ご覧ください。
防寒対策は?
昨年から10月開催となった多摩川花火大会。
今までは夏の風物詩として暑い日の夜に楽しませてもらってましたが、残念ながら今年も秋の開催となってしまいました。
そこで気になるのが寒さ対策です。
10月のお昼はまだ気候として気持ち良いのですが、夜になるとぐっと冷え込む日も多くあります。
昨年の花火大会もとても寒かったという声が多かったので、なるべく防寒対策はしっかりとして行ってください。
特に女性は冷え性の方が多いので、足元を冷やさない様に薄手でも良いのでひざ掛けを持っていったり、羽織る物を多めに持っていっておくと良いかもしれません。
まとめ
神奈川県川崎市と東京世田谷区で同時開催される多摩川花火大会。
多くの人が毎年楽しみにされている花火大会なので混雑に立ち向かって(笑)楽しい思い出を作ってください。
特に慣れない秋の花火大会で、寒さの為に花火に集中できなかったなんて事にならない様に!
皆さまがベストスポットで花火を見る事が出来ます様。
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。