こんにちは。えみきちです
京都の老舗茶店の福寿園がプロデュースしたカフェ「茶の木byFUKUJUEN」に先日行ってきました。
茶の木は京都マルイの2Fにあり、店内は北山杉を使用していて宇治茶を使ったスイーツやお茶を楽しむ事ができます。
そんな茶の木さんで頂いてきたメニュー、そして店内の内装や混雑状況などをご紹介したいと思います。
茶の木の店内の様子
茶の木さんは京都マルイの2階にあります。
セルフ式で先注文、先会計となっていて番号札をもらった後は自分で席まで持っていきます。
店内を見渡すと壁がないので外から来た時はフリースペース?と思いきや違うんですよ~!
お店の内装は北山杉を使用した自然の温かみを感じる空間となっていて、壁が無いので広々として開放感も感じました。
ナチュラルな雰囲気なので特に可愛い~~女性にもってこいなカフェです♪
カウンター席もあり、このテーブルの前には電源もありましたので旅先で電源がほしい!と思った時は利用されてみてください♪
店内の混雑状況は?
私が茶の木さんに訪問したのが日曜日の15時頃でしたが、店内は十分すぎるほど席がありました!
お店を出る時も席に余裕はあったので、そこまで混雑の心配はないかなって思います。(長蛇の列という事はなさそう)
ただ、別の時間帯にも一度お店の前を通りましたが私がお店に行った時よりも席は埋まっていたので必ずしも空いてるという事ではなさそうです。(それでも席数が47席と多いためか、どこかしらは座れそうな感じではありました。)
一応ご心配な方は行かれる前にお店に一度連絡を入れてみても良いかもしれません。
スポンサーリンク
茶の木のメニューは?
茶の木さんのメニューです。
福寿園さんプロデュースという事で美味しいお茶の味を堪能できそうですよね!
抹茶パフェ(1000円)やほうじ茶パフェ(950円)などの甘味処も豊富にあり、かなり魅力的なメニューが揃ってました(よだれジュルっ)
店内では抹茶スフレグラッセを注文してる方もいました。可愛いし、美味しそうだしで注文しようか本当に悩みました。
ジャパニーズティードリンクメニュー!(*’▽’)
気になったのはレモン抹茶ソーダ!レモンと抹茶とソーダって合うのーーー?って気になったのですが注文する勇気がなく断念です。
シンプルに抹茶、玉露、ほうじ茶なども良さそうですね♪
京都に来たら美味しい~お茶を堪能したい方も沢山いるのでは?(*’ω’*)
甘味処とお茶の組み合わせもオススメですよ~
ほうじ茶ラテとミニパフェを堪能
なんだかんだ悩みながらも今回わたしが注文したのは「ほうじ茶ラテ」と「ミニパフェ」です。
と、に、か、く!このほうじ茶ラテがとっても美味しい!
ほうじ茶の風味が強くかなり本格的なお味!そして甘すぎる事もなくラテとのバランスがちょう~~~ど良いんです!
外は暑いし、ほうじ茶ラテは美味しいしでア!っという間に飲み終わりました!(;´∀`)
そしてこのミニパフェ。緑の部分は寒天?杏仁豆腐?ゼリー?のような食感で美味しかったです♪
ぷるっとした食感で食べ応えもあるのでかなり満足できますよ~。
あんこの量も丁度よいので、ほうじ茶ラテと一緒に頼んでもペロっと完食する事ができましたので甘いのがちょっと不安な方でもこのセットならオススメですよ~!
茶の木の詳細
住所 | 京都府京都市下京区四条通河原町東入間68 京都マルイ2F |
℡ | 075-746-5113 |
交通アクセス |
阪急「河原町駅」徒歩2分 京阪「祇園四条駅」徒歩5分 |
営業時間 |
10時半~20時 |
定休日 | 京都マルイに準ずる |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
席数 | 47席 |
予約可否 | 予約不可 |
スポンサーリンク
まとめ
茶の木by福寿園をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
京都には可愛いスイーツのカフェや、ザ!京都!の様な和的なカフェなど、沢山のお店があるので立ち寄るカフェもかなり迷ってしまいますよね。
茶の木さんは京都マルイの2Fにあるので大変行きやすい場所にもあり、勿論ひとりでも入りやすい!そして何といっても福寿園プロデュースという事で大変美味しいお茶のスイーツ・ドリンクをいただく事ができます。
店内もとってもやわらかい落ち着いた雰囲気になっているので、ゆっくり腰を落ち着かせるのにぴったりのカフェとなっています。
京都に旅行に行った際にはぜひ立ち寄ってみていただきたいカフェのひとつです。
河原町近辺に行った際には是非足を運んでみてください♪
※こちらの記事は2019年10月現在のものです。お店の詳細は変更となる事もありますのでお店に行かれる前には公式等で前もって確認してから行ってみてください。