こんにちは。えみきちです。
京都の嵐山にあるイクスカフェに行ってきました。
このカフェには七輪でお餅をセルフで焼いて食べるという、何とも幸せすぎるメニューがあるんです。
このページではイクスカフェに実際行ってきたメニューやお店の雰囲気など、写真と一緒にご紹介したいと思います。
イスクカフェの外観と店内の雰囲気
場所は嵐山の駅から1分ほどの場所にある、古民家風のカフェです。まず門構えからして立派すぎてカフェと分かっていなければちょっと入りづらいかも(*´Д`)
看板には京都本格珈琲純喫茶と書かれています。本格て言葉だけ見ても何だか期待させられますね。
外看板にはメニューも置かれています。
そして建物の壁一面にはすんばらしいアートが描かれていてとてもモダンな雰囲気。
ここまでくると芸術品!
庭園があり、お茶をしながらお庭を見て京都を満喫する事が出来て、とっても素敵なんです。
個人的には紅葉の季節に来てみたいです!
店内に入ると右手にはお座敷もあり、団体だったり小さいお子様連れにはとても良さそうではないですか?!
なんだか誰かのお家に来た気分になります。
そして奥の方に入るとまた違うインテリアになります。古民家カフェって感じがしますね!
何だかとてもオシャレですよね。イスの柄も芸術的じゃないですか?
店内ではお土産も買う事が出来ます。
カフェで出してるロールケーキなどもありました。お土産に良さそうですね(*’▽’)
ほくほくお団子セットを注文
さて、この日はお昼どきにお店に到着し、小腹が空いていたので「ほくほくお団子セット」(1220円)を注文!
この「ほくほくお団子セット」は七輪の上で自分でお団子を焼いてタレに付けていただきます。
このタレは「みたらし」と「小豆」の2種類。
そしてお抹茶もつきます。
なんとも京都らしい風情を感じる事が出来ますね。
まず、お餅を焼いてみました。自分で焼き加減を調整でき、熱々ほくほくのお餅をかぶりつけるのが何とも贅沢!
お餅は2種類、通常の白いお餅とよもぎです。
じっくりじっくりと焼けるのを待ちます。
少々、焼き目がついたところで、よもぎ団子にみたらしのタレを付けていただきました。
美味しい・・・
コクがあって、みたらし好きにはたまりません。
焼きたてのお餅に、みたらしのタレをつけて食べた事があまり無かったのですが、お餅が温かい為かみたらしの甘さが若干しつこく感じませんでした。
小豆は甘すぎなく香ばしいお餅と調和されて、とってもお上品な味わい。
小豆が好きなのでお団子の上にのせて食べてるのがまた美味しい(*´Д`)
抹茶は若干薄めのお味。抹茶が苦手な人も飲みやすいかもしれないですね。
逆に抹茶好きさんには物足りないかも?
お団子は小振りで量もお上品なので、ちょっと物足りないかな?と思うかもしれません。
ただ旅行に来るとアレもコレも食べてみたいけど胃袋が言う事聞かなかったりしますよね。
このイクスカフェのほくほくお団子セットなら、もう一つカフェ行っちゃおう!て言えるくらいの量なのでカフェのはしごに行く候補としてもオススメです
混雑状況
私がお店を訪れたのが平日のお昼どきです。
観光客の方はちょうど昼食の時間なので、カフェにはあまり集まらなかったのか混雑はしてませんでした。
カフェタイムだったり土日祝日だと結構並ぶみたいなのですが、お店がとても広いので比較的すぐに案内はされるようですけど、なるべく時間などを調整して行かれることをお勧めします。
スポンサーリンク
イクスカフェ嵐山本店の詳細・交通アクセス
場所は嵐山の駅からすぐそば。渡月橋や竹林に観光がてら来てその後ゆっくりお茶するのにオススメなカフェです。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3 |
℡ | 075-882-6366 |
交通アクセス |
京福線 嵐山駅 徒歩1分 JR線 嵯峨嵐山駅 徒歩10分 |
予約可否 | 予約不可 |
営業時間 | 10時~18時 |
定休日 | 不定休(日曜営業) |
席数 |
席数 67席(ソファー席17、イス席36、和室2部屋) 個室あり、貸切可能 |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
駐車場 | なし |
スポンサーリンク
まとめ
イクスカフェ京都嵐山店は実際行ってみると一軒家を改装した隠れ家的な雰囲気で、京都にぴったりなカフェでした。
この嵐山の真ん中で食べるお団子も風情を感じる事ができるので、旅行などで来て京都を満喫されたい方にはぴったり!
その他にも沢山のスイーツがあるので、京都を訪れた際には是非お立ち寄りくださいね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
※こちらの記事は2019年6月現在のものです