こんにちは。えみきちです。
先日京都に行ってきた時にいくつかカフェ巡りをしました。
今日はそのひとつ「祇園きなな」についてご紹介したいと思います。
「祇園きなな」は丹波の黒豆や国産大豆を使ったきなこアイスの専門店。
お店で出してる食材には添加物を一切使ってなく、通常アイスクリームに使われる「卵」までも使われてないのです!
卵アレルギーの方には嬉しい限りではないでしょうか!?
そして食材だけでなくお味まで本当に美味しいんです!
何せ食べログでもかなりの高評価!
味もお店の雰囲気もバッチグー!(*´∇`)ノ
このページでは実際行ってみたお店の雰囲気やお味の感想・詳細などを写真と一緒にご紹介したいと思います。
お店の雰囲気
まず。外観です。
京都らしい雰囲気を醸し出してますよね。
1階の様子をまじまじ見る事が出来なかったのですが販売店になっているようで、ここでお土産を買う事も出来るようでした。
カフェで提供されたであろう焙じ茶などもありましたし、きななクッキーなんて絶対美味しそう!
お店の中はこじんまりとしてて小綺麗な雰囲気ですが席数は24席と多くないので、普段行列が出来るのが分かる気はします。
カウンター席もあるので、おひとり様でも入りやすくなっていて私はこのカウンター席に。
座ってみると窓にはすだれがかかっていて風情があります。
この窓の外には町屋があって京都らしい風景も楽しむ事が出来ます。
まさにここは、おしゃれな和風町屋カフェ!この一言に尽きますね!
祇園きななのメニュー
祇園きななのメニューです。
期間限定メニューも惹かれたのですが、お店の方にオススメを聞いてみると「ベリーベリーきなな」が女子に人気があるとの事。
皆が食べてる物が食べたくなってしまう性分なのでお店の方の誘導通りにベリーベリーきななを注文してみました(*’▽’)
ベリーベリーきななを食べてみました
テーブルの上にはお盆とお急須が。やはりさすが京都!
お店の雰囲気のせいか、ほうじ茶がとても美味しく感じました。ホッコリ
そして注文して間もなくやってきました!
ベリーベリーきななです!
かなりフォトジェニックなパフェじゃありませんか?
一見ボリューミーでかなり甘く見えがちですが全くそんな事ないんです!
アイスは黒ごまと抹茶ときなこの3種類。これがまた絶品!特にきなこのアイスは滑らかで口どけも良く香ばしくて幸せを感じる味です。
そして口の中が若干!ほんとに若干甘くなってきたかもなってところで白玉とベリーがその甘さを緩和させてくれます。
しかも下に埋まってるのはアイスではなくヨーグルトなんです!このヨーグルトのおかげでサッパリしてくどくない上にアイスと混ぜるとまた別の味に変化!これが感動!
上には京都らしく八つ橋が乗っていて、まさに「THE京都」を味わってる感じでした。
そしてラズベリーはとっても冷えていてアイスと一緒に食べると甘みと酸味が調和してこれもまた美味しい…
味がとっても上品なので一度食べてみる価値ありです。
それに甘みがかなり抑えられてるので、わたし。もう一つくらい食べられちゃいそうでした!(笑)
お店の混雑状況・回避するには?
祇園きななは行列必死のお店と聞いていたので土日は避けようと思ってこの日は時間をずらしてみました。
私がお店に到着したのは平日の夕方。
まさにパフェをいただくには微妙な時間だったせいかお店はかなり空いてました!
やはり曜日と時間を考えて行ったほうがいいですね!
昼間のカフェタイムの時間は土日祝日は当然のこと、平日でも観光客の多い京都では並ぶ可能性があるので出来れば平日の夕方を強く推薦しますd( ̄  ̄)
スポンサーリンク
お店の詳細
祇園花見小路の路地裏にあるお店なので、とても静かな京都らしい雰囲気を味わえる場所にあります。
時々、舞妓さん達ともすれ違うので思わず見とれてしまいますネ。
【祇園きなな詳細】
店名 | 祇園きなな本店 |
交通アクセス |
京阪 祇園四条駅 6番出口から徒歩5分 阪急 河原町駅 1B出口から徒歩8分 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570-119 |
営業時間 | 11時~19時(L.O18時半) |
休日 | 不定休(日曜日営業) |
座席数 | 24席(完全禁煙) |
お店HP | http://www.kyo-kinana.com/index.htm |
スポンサーリンク
まとめ
「祇園きなな」は味もお店も上品で京都に来たらこういう所でお茶したいなという夢をかなえてくれるお店でした。
是非、京都を訪れた際は立ち寄ってみてください。