こんにちは。えみきちです。
京都の河原町にある「喫茶ソワレ」という老舗喫茶店に行ってきました。
インスタなどでも見かける人気の喫茶店です。
このソワレとはフランス語で「夜の時間」「夜会」という意味だそうで、店内の雰囲気はその名の通り青い照明で夜の雰囲気たっぷり。
その中でインスタ映えすると言われているゼリーポンチはたまらなく魅力あるメニューでした。
今日はその「喫茶ソワレ」で実際いただいたゼリーポンチとお店の雰囲気などをご紹介します。
店内の雰囲気
お店に入ると1階と2階に座席があり、1階はムードがあって雰囲気良さげなのですが写真を撮るにはちょっと暗めだったんです。
察してくれたのか女子はインスタ狙いと思われてるのか、お店の方が明るいから2階へ♪と案内してくれました(*’ω’*)女子ですよ!女子(自称)
階段からして雰囲気たっぷりですよね。
緑のソファーにちょっとレトロな木目調のブドウの鏡なども飾られていてテーブルには昔のお店などにもよく見たビニールテーブルクロス^ ^
さすが老舗の喫茶店!そういう所にもこだわりを感じます。
あ!あと1階には美術品や調度品などが飾られてて見てまわるだけでも楽しそう。
素敵なカップ達が沢山並べられています。
最近訪れた老舗喫茶店にもやはり調度品が飾らていたので、こういった喫茶店にとても合うんでしょうね!
店内は全体的に青暗い雰囲気!まさに夜会というイメージそのもの!
席に座ると横にはブドウと花のランプでしょうか。あまりの存在感に目を奪われてしまい私ってばこんな顔に→(゜.゜)
夜の喫茶店!という感じがしませんか?人気のゼリーポンチを食べる前から期待大です!
人気のゼリーポンチを注文
喫茶店に行く前から心に決めてはいましたが、一応店員さんに人気のメニューを聞いてみたらやはりゼリーポンチを勧められました!このメニューが人気ナンバーワンなんだそう。
ですよね~!
という事でゼリーポンチ(¥700)を注文!
テーブルの上に置かれてみて本当にびっくり。まるで宝石みたいです!
炭酸ソーダにカラフルな5色のゼリーの他には、さくらんぼやキウイやレモンも入ってます。
まずひとくち飲んでみると何とも言えず涼しげなお味!
昔なつかしい味がして、おそらくアラフォー以上の方は涙ちょちょぎれるお味かもしれません。
いやいや。若い人でも懐かしいと思うかもしれないですよね(*’ω’*)ネ!
甘さもあまり感じないので特に暑い夏向け!
ちなみに私がこのゼリーポンチを飲んだのは春でしたけど、かなり歩き回った後だったので喉はカラカラ!美味しくいただけました(*^^)
ゼリーのお味ですが、どの色も同じような味で寒天ぽかったです。見てください。綺麗じゃないですか~?
ふと目をやるとグラスに素敵な女性の絵が。
これは東郷青児という画家の絵で、どうやらこのソワレの創業者とお知り合いだったのか、至る所に東郷青児の絵が描かれたものが店内に飾られてました。
東郷青児をご存知無い方も、この絵は一度は見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
ちょっとレトロな喫茶店には東郷青児の独特なこの女性の絵が本当に合っています。
ちなみにソワレにはドリンクだけでなくケーキもあります。
その他、コーヒーが600円から提供されていてその他沢山のドリンクメニューもあります。
詳しくはお店のHPでご覧くださいね。
お店の混雑状況
わたしがお店に行ったのが平日の18時前後でした。
そこまで混雑しなくて入ることができましたけどインスタ界隈ではかなり人気のお店のうえ、観光地上位を誇る京都!!!
行列は出来るし、このゼリーポンチは夕方には売り切れてしまう事もあるそうです。
旅行などで行かれる方は時間調整をして足を運んでみてくださいね。
交通アクセス
お店は阪急河原町駅からすぐそばでとっても便利ですね♪
京都観光で疲れたからひとやすみ!というのも勿論ありですが、私としてはこのカフェ目的として行ってもいいくらいオススメです!
おそらく私も次に京都に行ったらまた足を運ぶと思われます。それくらいお気に入り♪
是非、みなさまも旅行でのお楽しみカフェの候補にしてみてください。
スポンサーリンク
【喫茶ソワレ詳細】
住所 | 京都府京都市下京区西木屋町四条上ル真町95 |
℡ | 075-221-0351 |
交通アクセス |
阪急京都線「河原町駅」A1出口より徒歩1分 阪急本線「祇園四条駅」4番出口より徒歩3分 |
営業時間 |
1階 13時~19時(L.O18時) 2階 14時~19時30分(L.O18時45分) |
定休日 |
月曜日(祝日の場合は翌営業日) |
席数 | 64席 |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
お店HP | http://www.soiree-kyoto.com/ |
スポンサーリンク
まとめ
喫茶ソワレに行ってみましたが、本当に素敵な喫茶店でした。
暑い夏の日に入ったら昔の日本の夏を思い出すような、そんな幻想的な空間を味わう事ができます。
ぜひ皆様も足を運んでみてください。
ノスタルジックな青い空間の中に酔いしれる事間違いなしです。
※この記事は2019年5月現在のものです。