こんにちは。えみきちです。
毎年夏になると東京の浅草寺境内とその周辺では夏の風物詩、ほおずき市が開催されます。
100店ほどのお店が出店、ほおずきの鉢植えや風鈴などが販売され屋台も沢山出ていて大賑わいとなります。
この浅草のほおずき市は7月9日と10日の2日間開催されますが、10日に浅草寺でお参りをすると四万六千日分(しまんろくせんにち)のご利益が有るとされ古くからこの日の参拝が盛んとなっていました。
この4万6千日、年数にするとなんと!126年分です!
一生分以上のご利益が1日で得られるというわけなんです!
これを聞くと行ってみたい!と思いませんか?(*’ω’*)
さらに2年お参りすれば252年分ですよ!126年分だけでも余りが来ちゃうっていうのに!どうしましょう!(*’▽’)
というわけで、このページでは浅草のほおずき市の詳細と私が実際行った時の様子とを合わせてご紹介したいと思います。
開催日程・時間
開催日程 | 2019年7月9日(火)、7月10日(水) |
開催時間 | 8時頃~21時頃 |
開催場所 | 浅草寺:東京都台東区浅草2-3-1 |
交通アクセス |
東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩5分 都営地下鉄浅草線「浅草駅」徒歩5分 東京スカイツリーライン「浅草駅」徒歩5分 つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩5分 |
※浅草寺本堂の参拝時間は6時~17時までとなります。参拝される方はこの時間内に。
浅草ほおずき市とは
ほおずき市の由来は?
毎年7月9日、10日に東京の浅草寺で開催されるほおずき市。
毎月18日は仏様と特別なご縁がある日とされ、お参りする風習がありました。縁日と呼ばれていて、この日に参拝をすると功徳(くどく)が得られると言われてます。
その縁日以外にも功徳日と呼ばれる別の縁日も加わったのです。室町時代からこの功徳日に参拝すると100日、1000日分ものご利益があるとされていました。
浅草寺では月1度、年に12度の功徳日が設けられていていますが、7月10日は特別で四万六千日分(しまんろくせんにち)、126年分のご利益があるとされ、この日の参拝がとっても盛んになり、お寺には我先にと早くから沢山の人々が来るようになった事から9日も縁日にしましょう!という事になり9日と10日が功徳日となったのです。
ほおずき市となったのは?
昔はほおずきは薬草としても人気だったそうで、参拝土産に持ち帰っていたそうですが開花の時期と功徳日が近かったことから縁日で売られるようになりました。
もともと東京の港区にある愛宕神社(あたごじんじゃ)でほおずきが売られていたのですが、その後浅草寺でほおずきが売られるようになって、現在では浅草寺のほおずき市のほうが有名となったそうです。
浅草寺のほおずき市に行く時間帯は?混雑は?
現在ほおずき市の中では、浅草ほおずき市が一番有名といってもいいでしょう。おまけに今大人気の浅草!とても混雑する事が予想されてます。
最近では外国の観光客の方も増えてるので、私の知ってるほおずき市よりも更に混雑する可能性があるかもしれません。
なるべく混雑を回避するなら朝早くに行くか、夕方に行く事をおすすめします。
私が行ったのが平日の夕方でしたけど、そこまでストレスを感じるほどは人がいなかったのでゆっくりとほおずきを選ぶことが出来ました。
それでも多少の混雑は避けられないと思っていたほうがいいと思います。
この後、夜暗くなるにつれて人が増えていったので、やはり会社帰りの人達がいたのでしょうね!もし朝いちに行かれないけど混雑をなるべく回避されたい方は会社帰りの人達が来る前を狙いましょう!
ほおずきを購入するには
ほおずきを購入する時間帯ですが、ほおずき市ではお店でほおずきが売れ次第閉めていきます。
たいがい毎年売れ残っているので、閉店間際に行くと大概安く購入することができます。
私が行った時は2500円くらいの鉢植えが1500円くらいになってましたよ!なんてお得!!
お安く購入したい方はギリギリに行ってみるといいかもしれませんが、売り切れの可能性もあるのでタイミングはしっかり見計らってみてください。
だいたいほおずきの値段はどのお店も同じくらいです。
ほおずきの鉢植え:2500円(江戸風鈴とセット)
籠入りほおずきの実:500円くらい
枝についたほおずき:1000円くらい
竹ひごにほおずき1つがついたほおずき:50円くらい
ウチは狭いのでかご入りのほおずきの実だけ購入、あと風鈴も販売されていたので一緒に購入しました。今もお部屋に風鈴を吊り下げて、風と一緒にチリンチリンと心地良い音が響き渡ってます(*^-^*)
その他、境内や参道に食べ物や飲み物の屋台なども出店されてます。
私もほおずきを見ながら、食べ歩きをした記憶があってお祭り気分♪
ほおずき市は、ほおずきを買うだけでなく参拝、食べ歩きなどを一緒に楽しめます。
今年も私は行きますよー!^ ^
まとめ
浅草寺のほおずき市は46000日分、約126年のご利益がある縁日です。
とても人気の高いほおずき市となってますので、混雑は覚悟したほうがいいかもしれませんが浅草寺の境内に並ぶほおずきを見てるだけでも楽しいし、風鈴のチリンチリンという音色を聞いてるだけで昭和の縁日を思い出させてくれます。間違いなく思い出深い時間を過ごす事が出来ますよ!
今年の夏は浅草寺に行って一生分のご利益を得ましょう!!!!