こんにちは。えみきちです。
2011年、川崎市に藤子・F・不二雄ミュージアムがオープンし、館内には貴重な資料を始め、自由に漫画を読む事が出来るエリア、お子様たちが遊べるキッズスペース。そして屋上には緑に囲まれたキャラクターに会う事が出来ます。
その空間はまさに藤子不二雄ワールド!!
この記事では実際私が行ってきた藤子・F・不二雄ミュージアムの館内の様子や詳細をご紹介します。
藤子・F・不二雄ミュージアムの混雑状況
今年に入って藤子・F・不二雄ミュージアムに2回ほど遊びに行ってきたのですが、いずれも平日の昼間。
朝一番に行った時はかなり空いていたのですが、2回目行った時は激込み。
この差が何だったのかは分かりませんが、平日といえど油断ならないという事ですね。
土・日・祝日は間違いなく混雑してると思われます。
藤子・F・不二雄ミュージアムの館内施設は?
主な施設内容はこちらになります。
1階 |
エントランスホール、先生の部屋、展示室Ⅰ、ミュージアムショップ、 |
2階 |
展示室Ⅱ、どうぶつたちの部屋、先生のにちようび、みんなのひろば、まんがコーナー、キッズスペース、Fシアター、きこりの泉 |
3階 | はらっぱ、ミュージアムカフェ、ギフトコーナー |
どの階も見所満載なので、くまなく見学してみてくださいね♪
ミュージアム入り口は?
まずはミュージアムの入り口です。
入り口のショーケースには耳があるドラえもんがいました。
ミュージアムの中ではエレベーターやトイレ、荷物掛けフックなど色々な場所にイラストが描かれています。こういう小さな場所もお見逃しなくです。どれも可愛いので!
受付など写真撮影禁止の場所が多いので気を付けて観覧してくださいね。
1階の見どころは?
1階にはミュージアムショップをはじめ、先生の部屋、展示室Ⅰがありこちらも写真撮影禁止でしたので画像でのご紹介ができなくてすみません。
1階の見どころはやはり「先生の部屋」。
先生の愛用の机と蔵書を展示している巨大なスペースがあり圧巻!なんと天井の高さ約8.5mの書棚!実際、先生のご自宅から持ち込まれた約1万点の書籍やCDが展示されてるんです。
展示室ではおばけのキュー太郎や、ドラえもん、パーマンなどのカラー原画が展示されていてとても鮮やかでした!
2階みどころは?
みんなのひろばというスペースがあります。この広場では大きなドラえもんとドラミちゃんのガチャがあります。子供だったら必ずガチャガチャしたであろう私。(1回300円)
テレビ画面があり「ウメ星デンカ」や昔のアニメの映像などが流れています。
ドラえもんなどの漫画の一部が柱の部分に展示されたりしてます。何度見ても笑っちゃう場面です(笑)
藤子不二雄先生ワールドのようなオブジェ?もあり。
「みんなのひろば」での注目!「のび太の家」が展示されています。
中を見てみると懐かしい部屋や覚えてない所も全て再現されてます。
- 玄関
- 居間
- 窓
- 洗濯物
この写真では見えづらいのですがお風呂場の脱衣所には洗濯機もあり二層式なんです!懐かしい感じで感動します。
- 玄関と階段
- お風呂場
のび太のお部屋があり、この部屋を見てると勉強したくなかったんだろうな~(笑)と思わせてくれたり、タイムマシーンがあの机の中にあったのね!と感動します。
- のび太部屋
- のび太部屋
もちろんドラえもんのお部屋。襖もあり!(*’ω’*)
とにかく見てるだけで楽しい家でした♪
藤子不二雄先生の作品を読める「まんがコーナー」もあります。ドラえもんが幸せそうに自分の漫画を読んでますね。(笑)
ドラえもんの隣に座ったらどら焼きがもらえそう♪何とも幸せ空間でした。(このコーナーにいたら1日があっという間に終わりそうですけど)
2階のテラスには大人気スポット!「きこりの泉」があり、ここにはきれいなジャイアンがいるんです。
手前にある手動ポンプを動かすと、水(泉)の中に入っているジャイアンがブクブク出てきます。
出てきたのがきれいなジャイアンです!(まったくの別人)
※この「きれいなジャイアン」は36巻収録の「きこりの泉」で登場した、見た目も心も美しくなってしまったジャイアンなんです。(ほんと別人)
おそらくこの「きこりの泉」が藤子不二雄ミュージアムで一番人気となるので、お忘れないように見にいってくださいね♪
そして藤子・F・不二雄先生とドラえもん達が握手している銅像があります。
この銅像見たら何やら感動してしまった私。本当に素晴らしい漫画をありがとうございますと言いたくなりました。
その他、2階には「Fシアター」があり短編映画を見る事ができたり、「先生のにちようび」では先生のプライベートが垣間見れる展示物があり見てるだけでほのぼのとしたり、ほろり(泣)したりファンでしたら感動する事間違いしのものが沢山。
私はこの「先生のにちようび」が一番印象に残りましたので、ミュージアムに足を運んだ際には必ず見ていただきたいです。
スポンサーリンク
はらっぱでキャラクター達と遊ぼう!
3階に行くとはらっぱがあり、色んなキャラクター達が待ってます。
まずはドラえもん!意気揚々と皆さんをお出迎えしてくれてるようです。
ドラミちゃんはやっぱり笑顔が可愛い!←ドラミちゃんファンです。
コロ助が舌を出しながらエヘっ♪と座ってます。
パーマン達はお昼寝中~。可愛いなー。(この場所には近づけないので上から見る感じです)
遠くの壁に何かいるぞ?と思ったら!
- 壁のオバQ
- 壁のオバQ
Q太郎とオー次郎です!オー次郎可愛い!←オー次郎ファンです。
「ドラえもんのび太の恐竜」に出てきたピー助!可愛いですよ~
土管の中には落書きも書かれてます。こちらも実は撮影スポットじゃないですか?
そして私が一番欲しい道具!「どこでもドア」!
ドラえもんがポケットから出してくれた道具の中ではどこでもドアが一番欲しかったんです。ていうか、今でも一番欲しいものです!
この中くぐったらハワイ~♪なんて事があればいーのにー。
3Fにはギフトコーナー藤子屋がありお菓子やお土産などを購入することができます。
とにかく全てが見どころと言っても過言ではない位楽しい空間でした。
スポンサーリンク
まとめ
この記事では藤子・F・不二雄ミュージアムをご紹介させていただきました。
実際訪れてみると、見どころも満載でご家族で訪れてみたら、おそらくお父さんやお母さんのほうが楽しくなってしまう場所かもしれませんね。何せ私が大喜びだったので♪
この他に、藤子・F・不二雄ミュージアムカフェがあり可愛いメニューを楽しむ事が出来ます。
私も勿論頂いてきましたのでカフェの様子は別記事でご紹介します。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
※こちらの記事は2019年6月現在のものです。