こんにちは。えみきちです。
今日はあの有名なアニメ、ゲゲゲの鬼太郎の作者「水木しげる先生」が長年暮らしていた調布深大寺前にある「鬼太郎茶屋」をご紹介したいと思います!
NHKドラマ「ゲゲゲの女房」でも、この調布の風景がたくさん出てきていました。
ゲゲゲの鬼太郎ファンにはたまらない空間かと思われます!
実際わたしも行ってみた時、かなり興奮状態になって鬼太郎茶屋ではついつい注文しすぎてしまいました!
妖怪ワールドの世界を堪能してきたので、このページでは茶屋で食べた時の写真を中心にメニューや混雑状況、周辺情報などを載せていきたいと思います。
鬼太郎茶屋の周りは?
鬼太郎茶屋の前には、鬼太郎とねずみ男がドカーンと待ち構えています!
まずは鬼太郎達と一緒にここで記念写真を撮るのがおすすめルートですね!(勝手に決めるな?)
鬼太郎茶屋の中にはゲゲゲの鬼太郎のグッズが沢山置かれていてお土産にも良し。自分用に買うのも良し。とにかく鬼太郎ワールドに浸れる事間違いなしです!
茶屋の横には妖怪たちが!ここでも記念写真を撮るといいかも~。
そして二階には妖怪ギャラリーもあってお子様と一緒に遊びに行かれると楽しい時間が過ごせそうですね!
鬼太郎茶屋の混雑状況は?
この鬼太郎茶を訪れたのが少し前の事になります。
お店に到着したのが午前11時過ぎ位。まだその時間でしたら茶屋には普通に入ることができました。
ただ、その後はどんどん混雑していってお昼頃になると諦めて外で食べてる人もいたので茶屋目的でしたら時間を調整して行かれるのがおすすめです!
鬼太郎茶屋のメニュー
鬼太郎茶屋のおもなメニューです。
目玉おやじの栗ぜんざい ¥600 |
塗り壁のみそおでん ¥350 |
ゲゲゲラテ ¥500 |
一反もめんの茶屋サンデー ¥750 |
鬼太郎茶屋の雰囲気は?
お店の外観です。「鬼太郎茶屋」の書体も、書かれてる絵もおどろおどろしてて雰囲気が出てます!
鬼太郎茶屋ではテーブルごとにゲゲゲの鬼太郎のキャラクターの人形達が置かれてます。
私は大好きな目玉おやじのテーブルにしました!
目玉おやじ。お持ち帰りしたくなる可愛さです。
「オイ!キタロー↑」と、甲高い声で自然と物まねしちゃうのは私だけじゃないはず~(笑)
そして遠くの席にはネズミ男?(笑)ネズミ男のそばには座りたくありません~。
てるてる坊主がまたいい雰囲気を醸し出してます!
座ってるだけで鬼太郎ワールドに入ってしまいそうでした。
鬼太郎茶屋のメニュー堪能!
さてさて。
まずは絶対おさえておきたいゲゲゲラテです。めちゃくちゃ可愛いですね!
そして・・・
目玉おやじラテ!
二人で来たらお互い別のラテを頼んで楽しみましょうね♪
目玉おやじのぜんざい!
私は来る前からチェックしていてこのメニューが気になってました。
ていうか、これ鬼太郎茶屋以外で同じ商品が出てきても目玉おやじと思わなかったかも?(笑)よく見ると目玉だったわ!ていう感じ。
でも美味しいです!ぜんざい好きさんはコレおすすめです。
ぬり壁のみそおでん!
ただのこんにゃくですけど、こんにゃくをぬり壁にしちゃおうっていう発想が
大好きです!でもただのこんにゃくに点点がついてるだけです。(笑)あ。足もついてるわ!(*’▽’)
そして、これは絶対食べたかった!
一反もめんの顔が書かれた木べら。
ソフトクリームには目玉おやじです~!
これは鬼太郎茶屋に来なければ絶対食べれない正に!
目玉商品!!!目玉だけに~(*’▽’)
正直このキャラが可愛すぎて味を忘れてしまいました。
多分普通に美味しかったはず。
とにかく鬼太郎ワールド全開です。
どのメニューを頼んでも楽しめるので、自分が好きな食べ物にするのがおすすめです。
個人的にはこんにゃくはなぁ~。(こんにゃくあまり好きじゃない私)
深大寺そばも美味しいです!
鬼太郎茶屋は深大寺の門前にあり、おそば屋さんやお土産やさんも並んでます。
特に深大寺そばは美味しくて有名なので、鬼太郎茶屋に行ったときはぜひ食べてみてください。
私も鬼太郎茶屋に行ってお腹が膨れたくせに我慢できず食べまちゃいました~!
私が訪れたのは、鬼太郎茶屋のすぐそばにある嶋田屋というお店です。
お店はまだ空いていて1階も座れたのですが2階に案内されました。
2階から見る中庭の風景も風情がありとても素敵ですよ。
お蕎麦も美味しくて大満足!
鬼太郎茶屋の周辺
鬼太郎茶屋の周辺には深大寺、神代植物公園をはじめ素敵な茶屋などもあり、のどかにお散歩しながら風情を感じられるステキな場所です!
トイレも何か所かありますのでご安心を!
ゆったりとお散歩しながら、お饅頭を食べ歩き♪なんていうのも楽しい過ごし方の一つかもしれません。鬼太郎茶屋に限らず他のお店も覗いてみてくださいね。
鬼太郎茶屋へのアクセス
調布駅北口から京王バス、もしくは京王線つつじケ丘駅北口から京王バスで「深大寺駅」終点下車。
降りたらすぐ参道がありすぐに鬼太郎茶屋があります!
住所 | 東京都調布市深大寺元町5-12-8 |
℡ | 042-482-4059 |
営業時間 | 10時~17時(L,O16時半) |
定休日 | 月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替 |
鬼太郎茶屋のまとめ
今日は深大寺前にある目玉店!ゲゲゲの鬼太郎の聖地、鬼太郎茶屋のご紹介をしました。
一度行ってみたらかなりクオリティが高く思いのほか楽しかったのでまたすぐ行こうって思っていたのに今だ行けてません。
この記事を書いていたらまた行きたくなってきたので近々行こうかなって思います!
水木しげるワールドに皆さんも是非足をのばしてみてください!
ゲゲゲの鬼太郎を見たことない方でも十分楽しめる茶屋ですよ。