こんにちは。えみきちです。
東銀座駅には大きな観光地化されている建物があります♪
もうお分かりになりますよね!歌舞伎座なんです!!
歌舞伎座が立て替えられてからは歌舞伎座の前にはいつも人だかり。記念撮影する方も多く日本人のみならず海外の人もパシャパシャっと写真を撮ってます。
その歌舞伎座には地下に木挽町広場というお買い物エリアがあります。
今日はその木挽町広場についてご紹介したいと思います。
木挽町広場とは?
木挽町広場は東京メトロ東銀座駅直結。広場に来るだけで歌舞伎を観に来た気分になれるショッピングエリアです。
特にお土産を買うのにはとってもおすすめ!
人形焼きやくず餅、お煎餅の他に洋菓子店も出店されてます。どのお店でも歌舞伎座だと分かるパッケージが用意されていて選ぶのがとっても楽しいですよ!
食品以外では雑貨店やお箸、扇子など歌舞伎座ならではの雰囲気の物が販売されてます。
夏がもう少しでやって来るので扇子なんていいなぁ~って見てました(#^^#)
そんなに広くはないですが、歩いてると歌舞伎座の大きな提灯が!
それに、可愛らしい「かぶきにゃんたろう」が!
なでなでしたくなっちゃう可愛さです(*^-^*)
桜の季節にはさくら祭り、5月あたりからはあじさい祭り。
季節ごとの楽しみもあります。
木挽町広場で遊ぼう
木挽町広場には歌舞伎座記念メダルが自販で販売されていたり
歌舞伎の楽屋の雰囲気が味わえるスポットも出来ていて記念撮影が可能となってます。
ちょっと中を覗いてみると。
気分は私、市川海老蔵です(*‘ω‘ *)
結構凝っていますね。ここでお顔を白く塗りたくりたくなっちゃいますね!
そして横には令和と平成!
この記事を書いてる間にもう一度行ってみたらまた別の舞台(笑)がセットされていました。
都度変わるのでしょうかね?
内側に入ってみると私に番頭さんになれと言わんばかりのセットが!
小道具もきめ細かく用意されてます。(笑)
開けたら小判が入ってたら楽しそうなんですけどね~( ´艸`)
歌舞伎好きの方以外も是非足を運んで記念撮影してみてください~
とっても良い記念になると思います。
スポンサーリンク
木挽町広場グルメ
木挽町広場にはお弁当屋さんもあり、歌舞伎が上演する時はすごい行列です。
勿論コンビニや売店もあり。この売店にも歌舞伎座っぽいお菓子など販売してます。
そしてタリーズコーヒーもあるのですが、ここのタリーズコーヒーではソイカプチーノを注文すると歌舞伎アートが!!
めっちゃくちゃカッコイイ!
ソイが苦手でなければ是非注文してみてくださいね!とても渋いですよ~
あと広場の奥の奥の方には歌舞伎茶屋があり、そこではカレーやうどんなどの軽食、甘味処も用意してあります。
私はここではただのカレーを食べてみたのですが、「具」がないカレーなんですけど結構好きなんです(;´∀`)
なんとお財布に優しいワンコイン!(500円)
2019年5月にもう一度行ってみたらもう具なしカレーは無くなってました。
今はチキンカレー(確か600円)になっちゃって残念(普通喜ぶはずなのにね(笑))
木挽町広場交通アクセス
東京メトロ、都営線東銀座駅直結となります。
歌舞伎座のすぐ下になりますで分かりやすいですよ。
この木挽町広場のエスカレーターを上がるとすぐ目の前には「歌舞伎稲荷大明神」があります。
ここでよくお参りしてる方がいます。
スポンサーリンク
まとめ
木挽町広場は歌舞伎の華やかな雰囲気を楽しむ事ができるスポットなので歌舞伎に興味が無くても十分楽しめる広場です。
事実、私もチケットをもらって歌舞伎は何度か行ってるのですが行く度に睡魔が襲って眠ってしまうほど興味がないのに、この木挽町広場に行くと歌舞伎観たいな~なんて思ってしまうほど魅力的な場所です。
もし東銀座はもちろんのこと、銀座方面に来ることがあれば東銀座は目と鼻の先なので是非足を運んでみてください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうござます。
※この記事は2019年5月現在のものです。