こんにちは。えみきちです。
埼玉県の川越に小江戸を感じることができるレトロな町並みがあり、現在は観光地化されていてテレビや雑誌に出てくるので知ってるよーって方も多いと思います。
このページでは私が川越の小江戸の町並みを散策した時のご紹介をしたいと思います。
目次
小江戸の町並み
小江戸の街並みです。
川越小江戸といえばこの「時の鐘」です。
時計台なのですが寛永年間、川越城主酒井忠勝が建て、時間を知る術がなかった当時に庶民たちに時を告げる手段として利用されていたと言われます。
明治27年に再建されたそうですが、構造は江戸時代のままだそう。
6時、12時、15時、18時に鐘が鳴ります。
この鐘が鳴る時間の少し前から人が集まりだすので良い場所で見たい!聞きたい!という方は少し早めに待機してみてください。
時の鐘が鳴っている姿は結構感動しちゃうので重要鑑賞スポットです。
下の写真は鐘が鳴る少し前に人がうようよ集まりだした様子です。
天明3年創業の老舗和菓子店「亀屋」
いかにもな外観で目につきますね。この「亀谷」には亀甲型の最中などがあり敷地内の土蔵は山崎美術館として再利用されてます
川越りそな銀行川越支店
明治・大正時代風の洋風建築。平成8年に国の登録有形文化財の指定を受けてるそうです。
その他にもこんな渋いコーヒー屋さんや・・・
ラーメン屋さんですって。笑
駄菓子が売られている菓子屋横丁もあって思わず童心に帰りながらお菓子を選んでる自分がいました。
お店に人が多すぎて写真が撮れなかったので、Instagramからお借りします。
この投稿をInstagramで見る
小江戸を歩いて回っても1~2時間位でひと通り見れると思います。
お店に立ち寄ったりするともう少しかかると思いますが、できれば「鐘の音」の時間に合わせて街巡りしてみてくださいね。
何と言っても鐘の音を聞かないと来た気がしません。(笑)
川越の蔵造りの町並み詳細
西武線より本川越駅より徒歩10分
※時の鐘までの地図
グルメは芋づくしで!
小江戸おさつ庵で食べました。
川越はさつまいもが有名なんです。
なのでこの街を歩いてるとハッキリ言ってさつまいもだらけ!笑
どのさつまいもグルメを堪能しようかなって悩ましいところ。私が選んだのがこの小江戸おさつ庵の「おさつチップ」です!
さつまいもを薄くスライスして揚げてカップにザックリ入れてるんですが、これってばかなりインスタ映えなメニューではないですか?
ぜひインスタ狙いの方は食べてみてくだはいね。
おさつチップのお味は?
もともとうっすら塩味がついてますけど、いくつか選べるソースがあって今回わたしは塩バターソースにしました。
このチップが意外と素朴な味なので塩バターにしてもあまりくどく感じません。
それと、結構バリバリとしていて食べてる最中にチップが割れてかけらを落としてしまう事態に。お店の前で食べていたのですが、、、今お店の方に謝ります。汚してすみませんでした( ; ; )
もし食べ歩きする際には気を付けて召し上がってください。
混雑状況は?
お店の混雑状況ですが、かなり混雑しています。私が並んだ時も数十人くらいの行列だったと思いますが、意外と進みは早くて20〜30分ほど並びました。もっとかかると思ってたんですけどね。苦笑
かなり人気があるお店なので、ここは諦めて並んでください〜。
小江戸おさつ庵の詳細
住所:埼玉県川越市幸町15-21
営業時間:11時~17時
定休日:水曜日
スポンサーリンク
川越氷川神社で参拝・お守りは?
川越氷川神社で参拝
小江戸の街並みを少し抜けた場所に氷川神社があります。
この氷川神社は縁結びの神様で有名な神社です。
一度参拝してみたく、とても良い機会でしたので立ち寄ってきました。
この氷川神社は1500年前に創建、素戔嗚尊(すさのおのみこと)などの5柱の神様が祀られています。
鳥居はとても大きくて木製の鳥居の中では日本一だそうですよ。
早速参拝しましたが何と私が参拝した時、ちょうど結婚式をされていて何だかドキドキしてしまいました。
私もご縁にあやかりたい!と切に思いながらお願い事を神様に。
そして氷川神社には有名な鯛のおみくじがあります。
大きい鯛が並べられて、その横には沢山の小さな鯛があり釣りをする様に鯛を釣ります(*’▽’)
その鯛のおみくじ。「あい鯛」!
友達は連れて大喜び(誰でも釣れます)
勿論わたしも釣れました!(一応、大喜びしました)
この鯛の中におみくじが入っていて・・
私は小吉でした・・・え〜!泣
いやいや。大凶じゃ無いだけ良かったです。
この氷川神社には絵馬がトンネル状の中に奉納されています。
その横にはおみくじを結ぶ場所も。結んでしまおうかと思いましたが今回は記念としてお持ち帰りしました。小さいけど吉だし!笑
縁結びで有名な神社ということで、せっかくなので縁結びに良いお守りをと思ったところに目についたのが「赤鉛筆」でした。
この「赤鉛筆」は生まれた時から赤い糸でつながっているご縁を近づけるというもので、赤鉛筆で線を書いていけばいくほど、結ばれた相手と距離が縮まると言われてます。
とっても素敵な鉛筆ですよね!ぜひ川越氷川神社に参拝に行った際はお手にとってみてくださいね。
川越氷川神社詳細
- 埼玉県川越市宮下町2-11-3
- 参拝時間:9時~17時
川越の小江戸散策の注意点。
今や観光地としても大人気となった川越の小江戸の町並みですが、先日某TV番組の特集で住民の方が大変困っているとおっしゃってました。
観光で来られてる方の食べ歩きの際のゴミなどが平気で路地に落ちていたり、住民の方のお庭で観光客が食事をしてるなんて(おどろき)そういった被害にもあわれています。
実際、この川越の小江戸の町並みを歩いてみてもゴミ箱が少なく、市の対応も遅れているのでしょうかね?中々対応してくださらないとか・・・
ゴミ箱が少ないと確かに食べ歩きしてる方は手に持っているゴミの行き場に困ってしまいますが、必要なくなったゴミを簡単に地面にポイ~なんてされないよう、ゴミ箱がある所まで必ずご自身の手で持ってゴミ箱に捨てましょう。市の対応も勿論不可欠になるとは思いますが、自分達で自覚を持っていかなければならない問題でもあると思います。
スポンサーリンク
まとめ
今や観光地として日本人だけでなく、海外の方達にも大人気となっている川越の小江戸の町並み。
私も実際行ってみて本当に素敵な町だと感じました。
情緒ある町を歩き、美味しい物を食べれる大切な町だと思いますので皆さんも是非足を運んでみて、川越の街を更に活気ある町にしませんか?