こんにちは。えみきちです。
今年夏に、念願の「水木しげるロード」に行ってきました。
「水木しげるロード」はゲゲゲの鬼太郎の生みの親、水木先生の故郷の鳥取県境港市にあります。
その境港駅から米子駅を結ぶ「鬼太郎列車」は車体に鬼太郎やその他の妖怪キャラが描かれ、車内も勿論鬼太郎ワールド!
鬼太郎ファンにはたまらない列車となっています!
この記事では私が乗った「鬼太郎列車」の車体や車内の様子、駅構内での鬼太郎ワールドについてご紹介したいと思います。
米子駅(ねずみ男駅)から境港駅(鬼太郎駅)へ!
水木しげるロードへは鳥取県の米子市「米子駅」からJR境線に乗って向かいます。
米子駅に到着すると、すでにそこは水木しげるワールドになっていたんです。
階段には大胆なねずみ男のイラストが!
おおおお!と興奮していると、更にオドロキ!
柱はねずみ男、頭上には一反木綿が飛んでいました~!なんて大胆な駅なんでしょう!(@_@)
よーく見てみると「ねずみ男駅」となっていますね。実は境線は各駅に妖怪駅名も付けられているんです!
そしてホームには鬼太郎像が私達を見送ってくれるように立っていました!
妖怪の国へ行ってきますね!(*ノωノ)
その他にも妖怪オブジェが並んでいて・・・
私が大好きなネコ娘もいました♪
境港駅に行く前からこんなに鬼太郎ワールドで心が躍りました♪
JR境線「各駅名」の愛称
各駅の妖怪の愛称一覧です!各駅への到着が楽しみですね!
米子駅(ねずみ男駅) |
博労町駅(コロポックル駅) |
富士見町駅(ざしきわらし駅) |
後藤駅(どろたぼう駅) |
三本松口駅(そでひき小僧駅) |
河崎口駅(傘化け駅) |
弓ヶ浜駅(あずきあらい駅) |
和田浜駅(つちころび駅) |
大篠津町駅(砂かけばばあ駅) |
米子空港駅(べとべとさん駅) |
中浜駅(牛鬼駅) |
高松町駅(すねこすり駅) |
余子駅(こなきじじい駅) |
上道駅(一反木綿駅) |
馬場町崎駅(キジムナー駅) |
境港駅(鬼太郎駅) |
境線時刻表
境線時刻表です。(2019年3月時点)
黄色の部分が鬼太郎列車シリーズとなっています。ただ注意書きにもありますが、都合によっては変更になる場合があるとの事です。
どうしても鬼太郎列車に乗りたい方は前もって駅に確認してみてくださいね!
境線の運行は平日44本、土日祝日34本。
平日の10本を除く全てが鬼太郎列車なので土日祝日に旅行される時には間違いなく鬼太郎列車に乗れるという事ですね♪
因みに私は平日に乗ったのですが、帰りは鬼太郎列車に乗る事ができませんでした・・泣
ねずみ男列車に乗って出発!
境線は鬼太郎、目玉おやじ、ねずみ男、ねこ娘、こなきじじい、砂かけばばあの6種類のイラスト列車が運行しています。
2018年に全6種類リニューアル済という事でかなり期待して電車を待ちました!
どの列車がどの時間に走るのかは到着してからのお楽しみという事。私は大好きな目玉おやじが来ることを願っていたのですが・・・
ちょっと残念でしたけど気をとり直して車体を記念写真撮っていたら鬼太郎たちもいるじゃありませんか!(#^^#)
大好きな目玉おやじもいるぅ~(#^^#)
そりゃ、ねずみ男が主役でしたけどね・・・・(存在がデカすぎる)
何かで目にしたのですが水木しげる先生の生誕100周年を迎える2022年には、すんごい鬼太郎列車が登場するかもしれないと書かれてました。
という事は・・・
2022年にまた行かなければならないかもしれない!!!??
と、、思った次第です~。
まぁ、まだ先の話です♪
鬼太郎列車の内装は?
鬼太郎列車は座席や天井、トイレまで全てが鬼太郎ワールドになっています。私が乗ったのはねずみ男列車だったのでねずみ男ワールド?(*´Д`)エーン。
座席によってイラストが違うので記念撮影したい際は色々周ってみてくださいね♪
各駅の妖怪駅名板をチェック!
そして列車に乗る楽しみのひとつが、各駅の妖怪駅名をチェックする事です!
さすがにホームに降りるのは時間がもったいなくて出来なかったので、止まる度にカメラにおさめました。
こんな感じで駅名版にはイラストが♪
すなかけばばあ駅!顔が怖い~~~(*ノωノ)
べとべとさん駅にはネコ娘のベンチが~~~!めちゃくちゃ座りたかったです!
それぞれの駅に妖怪の絵があるので、見逃さない様にチェックです!
一反木綿駅~!
一反木綿を見ると「ゲゲゲの女房」の松下奈緒を思い出します(笑)
まだ観ていない方は是非ご覧くださいね♪
そして・・・鬼太郎駅!「境港駅」に到着です!
ホームからすでに分かりますね!鬼太郎ワールドが待ってくれてる~!
駅構内では?
鬼太郎駅の改札です!
ねずみ男が「出場機にタッチしてくれ」と言ってます♪いう通りにタッチ!!!
私が先ほど座りたい~って言ってたネコ娘のベンチが境港駅にもありました!
ネコ娘だけでなく鬼太郎達もいます!雰囲気のある座布団付き!ぜひココでも記念撮影を♪
駅にはコインロッカーもあるので、荷物を預けたい方もご安心ください。
おみやげセンターがあります!中は勿論鬼太郎ワールドだと思われます。
これから行く目的地にも沢山の鬼太郎のお土産はありますので、焦って買わなくても大丈夫ですよ♪こちらのセンターでは時間がなくて買えなかった時や荷物をなるべく持ちたくないからギリギリで購入したい場合などに利用するといいかもしれません。
駅を出て水木しげるロードへ行く道と反対の方向には境港があり・・・
船まで鬼太郎ワールドで大感動!ぜひ時間がある方は船も見に行ってみてくださいね♪
まとめ
鳥取境港にある水木しげるロードへ行くときの交通手段!JR境線の鬼太郎列車についてご紹介しました。
今回は残念ながらねずみ男列車でしたので、次回行く機会があれば鬼太郎か目玉おやじに当たりたいです♪
皆さまもぜひ境線に乗って鬼太郎列車を堪能してみてください。
さてさて。いよいよ次は水木しげるロード・記念館へ足を踏み入れます!
その様子はまた別記事にてご紹介してます♪