こんにちは。えみきちです。
山梨県の清里は色々な名所や宿泊施設がある観光エリアで、その中でも清泉寮は人気の観光スポットとなってます。
その清泉寮で人気のあるソフトクリームがあって、とっても美味しいと聞いていたの3月頃に清里まで行って食べてきました!
今日は清泉寮での過ごし方や美味しい~ソフトクリームのご紹介をいたします。
清泉寮とは
清泉寮は山梨県の清里にあり、コテージやキャンプ場、レストランなどがある複合リゾート施設です。
中でもソフトクリームがとっても有名で、シーズンになると行列が出来てしまうほどの人気です!
その他にも清里ならではの自然を利用した体験プログラムが開催されていたり、建物や施設などを見学したり、可愛い雑貨などがあるセレクトショップでショッピングをするなど楽しみ方が満載な敷地となってます。
清泉寮のソフトクリームと足湯
その清泉寮ジャージーハットのソフトクリームがとても美味しいと噂で聞きソフトクリームが大好きなえみきち!食べてきました!
通常行列ができると聞いてましたがこの日は3月。まだまだ寒い季節の平日という事もあり並ぶ事なく手にしました
嬉しくて震えます(寒くて震えてるとも言える)
じゃーん!
初めて食べた清泉寮のソフトクリームです!!
ソフトクリームは白いイメージだったのですが少し黄色がかっています。
すごくクリーミーで超~濃厚!たまらない美味しさです!!!
これは夏に食べたらもっと最高なんでしょうね!
ソフトクリームはカウンターで購入し、その後はテラスへ!
このテラスの見晴らしが最高なんです!寒い季節に見ても綺麗でしたが夏に行ったらもっと最高かもしれません。
そしてそして!このテラスにはなんと足湯があるんですよー!
足湯が渦巻いてます!
絶景の景色の中、ソフトクリームを食べながら足湯につかるという最高のロケーションを味わえちゃいます。
この誘惑に負けて私もソフトクリームを相方に持っていてもらって慌てて足湯に入ったのですが・・・
持っていたソフトクリームが途中で溶けはじめてコーンから落ちちゃいそうになるハプニングが!
モタモタしてるとソフトクリームが溶けちゃうので気を付けてください!
このソフトクリーム、結構溶けやすいので真夏は更に溶けやすいと思われますので足湯に入りながらソフトクリームを食べようと思ったら、まずは足湯までダッシュすることをお勧めします。
※足湯のほうは各自で足ふき等をお持ちくださいね!
このテラス!足湯だけではないです!休憩場所もあるので座ってゆっくり食べるのも気持ちいいです!!
も~!この解放感なに!?
清泉寮での過ごし方
清泉寮では本当に様々な体験プログラムを実施してます。プログラムはお子様から大人まで、短時間のものからあり清泉寮に宿泊しなくても参加できますよ~!
特にお子様連れには体験プログラムは喜ばれそう!
やっぱり自然と触れ合う環境って大事なので、こういう場所に来たら是非参加してみてください。お子様にも良い経験になりそうですよね。
ただ私に関しましてはお子様もいなくて(苦笑)疲れた体を癒したくてこの清里に遊びに来たので、のんびりとお散歩したり・・・・
お散歩が終わったあとはセレクトショップやお土産屋さんで可愛いグッズなど見ながら癒されたりとしました!
ジャージー牛のぬいぐるみ!!!可愛いくてお持ち帰りしたくなりましたが我慢!
清泉寮は目の前が広い牧場なので、と~っても開放的な気分になります。のんびり歩いてるだけでリラックスした時間を過ごせちゃいます!
東京で生活してると中々こういった場所がないですよね。せっかく自然と触れ合える場所に来た時は存分にその自然を味わう事が最高の過ごし方かなって思います。
清泉寮で押さえておきたいグルメやお土産
わたしが清泉寮に行ってこれは押さえておいたほうがいいかも!て思ったものをリストアップしておきます!
- なんといってもソフトクリーム!これは先ほども熱弁しましたがとても美味しいので絶対押さえておいてください!ジャージーハットとファームショップで販売されてます。展望テラスがあるのはジャージーハットです!
- 「清泉寮パン工房」の手作りパン!ミルクパンが特に美味しいと有名!自家製酵母、有機小麦粉、素材にこだわったパンが用意されてます。カンパーニュ(380円)は2~3日後に熟成して最も美味しい頃合いとなりますのでお土産にも最適!
- ジャージーミルクを使った濃厚プリン、ミルクパンケーキ、ミルクのチキンドリアなどがおすすめです!やはりジャージーミルクを使ったものは押さえておきたいですね!
清泉寮の周囲情報
清泉寮の周りでは富士山や南アルプス、そして八ヶ岳を見渡す事が出来ます。
こちらは金ケ岳と、後ろにぼんやりと富士山!(見えます?)
すんばらしい眺め!
こちらが八ヶ岳高原大橋から撮った八ヶ岳です!もー、絶景!!
そして、1キロ先には羊と戯れることが出来るまきば公園があったり、2キロほど離れたところには萌え木の村があり美味しいカレーを食べれるROCKというお店もあります。
この萌え木のROCKは同日に食べに行ってきました。
清泉寮では自然を存分に満喫でき快適に過ごせること間違いなしです!
特にGWや夏休みなどはとても混雑はしてるかもしれませんが、寒い季節よりもおすすめです!
ちょっと小旅行、おでかけをしたい時は清里はとてもオススメです。
スポンサーリンク
交通アクセス
住所 | 山梨県北杜市高根町清里3545 |
JR利用 |
新宿(中央本線)→小淵沢(小海線)→清里【約2時間30分】 名古屋(中央本線)→塩尻(中央本線)→小淵沢(小海線)→清里【約4時間】 清里駅から2km、車で5分、徒歩30分 清里駅から無料送迎あり。
|
自動車利用 |
新宿(中央自動車道)-長坂I.C./須玉I.C.-清里【約2時間30分】 海老名JCT(圏央道)-八王子JCT(中央自動車道)-長崎I.C./須玉I.C.-清里【約2時間30分】 |
駐車場情報 |
屋内駐車場なし、屋外駐車場あり、契約駐車場なし
|
スポンサーリンク
清泉寮まとめ
清里の清泉寮の有名なソフトクリームが食べたくて清里に行ったのですが、実際訪れてみたらソフトクリームを忘れるくらい清泉寮が心地よい場所で、すごく気持ちの良い時間を過ごす事が出来ました。
ちょっと気楽にどこか遊びに行きたいな~って思ってる方には清里の清泉寮をオススメします!
リフレッシュできること間違いなしです。