こんにちは。えみきちです。
6月は花菖蒲の季節でもありますね。
昨年わたしは明治神宮の花菖蒲を見てきました。
自分が東京在住のため、さくっと遊びにいく場所がどうしても都内になる事が多いのです。
東京に住んでる方々はわたし同様、近場で済ませたい思っているのでは?!
明治神宮は原宿駅から徒歩1分、とーっても便利な場所にあるので気楽に行けちゃいます!
勿論東京以外の方も、観光地としてめちゃめちゃポピュラーな場所になります!!
おまけに明治神宮はパワースポットとしても有名です!!!
という訳で6月は明治神宮の花菖蒲で決まりです!(強引)
今日は私が昨年、明治神宮で撮った花菖蒲の写真でご紹介すると共に見頃・開花情報・混雑状況などを見ていきたいと思います。
明治神宮の花菖蒲
明治神宮の花菖蒲は、明治神宮内の境内にある御苑という庭園にあります。
御苑の花菖蒲は明治26年に明治天皇が昭憲皇太后のために作った菖蒲田で現在では約150種、1500株が咲いています。
この花菖蒲が咲く御苑の事を「菖蒲園」と言いますが、この菖蒲園に行くまでには美しい木々の中を歩いて向かいます。
明治神宮の花菖蒲を見てきた!
明治神宮は都心とは思えないほどの緑の美しさが際立つ神社。
菖蒲園に行くまでにも林の中を数分歩いていくのですが、その空気を吸ってるだけでもここは「パワースポットなのでは?」と思うほど空気が澄んでいて心が洗われます。
途中「南池」というスイレンが咲いている場所もあります。
このスイレンがとても美しくて菖蒲園に到着する前に足が止まってしまうほど。
ピンクのスイレンも可愛いらしいです。
本当に原宿にいるのか分からなくなりますね~。
そしてその先にある菖蒲園に到着すると!
一面に花菖蒲が!
四阿もあって、皆さんここで花菖蒲を見ながらくつろいでました。
白や紫色の様々な花菖蒲が凛と咲いていて、とても優美な形をしています。
この明治神宮の花菖蒲は江戸系と呼ばれる種類が多いそうです。
他にも花菖蒲は肥後系、伊勢系があり大きく3つの系統に分かれています。
あじさい同様梅雨の時期に咲く花として有名ですがあじさいとはまた違った風情を感じられますね。
明治神宮のパワースポット!清正井戸!
テレビでも放映されていて有名なパワースポット、清正井戸から湧き出た井戸水によって潤っている花菖蒲たち。
この清正井戸は武将、加藤清正が堀ったといわれ毎分60リットルの水が湧き出ているそうです。都内では珍しい自然の湧き水なんですね!
清正井戸は富士山と皇居を結ぶ龍脈にあるとされています。龍脈というのは風水の気が流れる地下ルートです。
浄化作用があり、井戸の水面が揺れている様子を写真に撮って携帯の待ち受けにすると縁起が良いとされています。
この井戸の水には触れることもできるんで是非触ってみてください!
これまた縁起が良いとされてます。
この清正井は新宿御苑の奥にありますので花菖蒲を見に行った際は立ち寄ってみてくださいね。
テレビで放映された時はかなり混雑したようですが、最近は少し落ち着いてきているみたいなので今がねらい目かもしれません。
またいつブームの波がやってくるか分かりませんので~。
明治神宮の花菖蒲の見頃・開花状況
花菖蒲の見頃は5月下旬から6月下旬頃ですが明治神宮の見頃は少し遅くて6月中旬頃となります。
わたしが訪れたのも6月中旬位でした。
開花状況は前もって明治神宮のホームページで確認する事をおすすめします。
明治神宮の菖蒲園の混雑状況・回避するには?
明治神宮は原宿という事もあり、かなり混雑が予想されます。
わたしが訪れたのは6月中旬!平日の午前かなり早めに到着して混雑回避できました。
どうしても混雑を避けたい場合は平日の午前中(特に早め)に行くと回避する可能性が高いです!
逆に土日は観光客の方も増えて、花菖蒲見るより人の波を見る羽目になる可能性もありです。時間帯など考えて足を運んでみてください。
スポンサーリンク
明治神宮・菖蒲園の詳細
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
交通アクセス |
JR山手線 原宿駅 東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前前 |
御苑維持協力金 | 500円 |
開園・閉門時間 |
3月~10月 午前9時~午後4時30分 11月~2月 午前9時~午後4時 6月中 午前8時~午後5時(土日は午後6時まで) |
年中無休 |
苑内の地図です。
東門で御苑維持協力金500円を支払い、南池でスイレンを鑑賞、花菖蒲田で本命の花菖蒲を鑑賞した後に清正の井戸でパワーをもらってきてください。
スポンサーリンク
まとめ
日本で一番参拝客が訪れると言われている明治神宮ですが、都心とは思えないほどの広大な土地のなか緑豊かな森林が広がる参道を散歩しながら花菖蒲を見て心穏やかな休日を過ごしてみるのはいかがでしょうか?
今日は清正井のパワースポットについてお話しましたが、この他にも明治神宮には亀石や南参道などがパワースポットとなっています。
パワースポット巡りも合わせて行くと更に元気を貰えるはずです!
今年の梅雨時期は明治神宮に行かれてみては?