こんにちは。えみきちです。
ゲゲゲの鬼太郎を描いた漫画家、水木しげる先生の出身地である鳥取県境港にある「水木しげる記念館」に今年行ってきました!
800mある水木しげるロードを歩いた後にある水木しげる記念館は、妖怪の世界を楽しく表現し先生を身近に感じる事ができる空間となっていました。
ゲゲゲの鬼太郎が大好きな私ですが、鬼太郎以外の妖怪達を知る事ができて想像以上に楽しかったです。
この記事では水木しげる記念館に実際行ってきた館内の見どころや展示物、混雑状況や所要時間などをご紹介したいと思います。
目次
水木しげる記念館の展示物MAP
水木しげる記念館には沢山の展示物が置かれています。MAPは以下の様になってますが規模は大きくはないので一つ一つ丁寧に見てまわってみください。

出典:http://mizuki.sakaiminato.net
ゲゲゲの玄関
入り口では鬼太郎達がお出迎えしてくれてます。チケットを手にGO!!!!
入り口近辺にトイレがあるのですが、その近くにはこんな不思議な鏡が!わたしの足が長くなっちゃった~w
しょっぱなから楽しませてもらいました♪
入り口にはミュージアムショップや授乳室もあるので小さなお子様とご一緒の方はまずはこちらへ!
水木しげる漫画ワールド
沢山の作品たち
水木しげる漫画ワールドでは水木先生の沢山の漫画が紹介されています。こちらのコーナーは撮影OKでしたので撮影したい方はバンバン撮りましょう!
水木しげる先生は60年を越えて沢山の作品を生み出したんですね。本当に素晴らしい漫画をありがとうと言いたいです。
さて、どんな作品があるのかじっくり見てみました。
おどろおどろしい水木先生の絵です。(笑)
やはり見慣れている鬼太郎の作品に見入ってしまいます。
沢山の作品が展示されていて、全部読んでいたら夜になってしまうかも!と思ったので流し読みになってしまいましたが水木しげる先生の絵は本当に斬新だなと思わせる物ばかりでした。
漫画大国となった日本の先駆けの一人と言っても過言ではない水木先生の作品をじっくり堪能してみてください♪
鬼太郎たちの秘密・生まれと暮らし
漫画だけでなく鬼太郎や周りのキャラクターたちの秘密などが書かれた資料が展示されていました!
鬼太郎の等身大パネルもあり背くらべも出来ますw
わたし、、鬼太郎に勝った!
ねずみ男の秘密!ねずみ男って身長160センチなんだ~と変な所に関心を持つわたし。(笑)
そして気になるのは目玉おやじの秘密ですね!目玉おやじは見た限り謎が多すぎるので注目です!
思わず見入ったのが靴!サンタクロースからプレゼントされたもので世界にたったひとつしかないものなんですって。(笑)なんて夢があるんでしょうね(*’ω’*)
それと身長は9.9㎝だそう!(笑)
目玉おやじと反して大きくて驚いたのはやはり一反木綿!体長8mだそうです!鬼太郎が乗っかるくらいだから、そりゃ大きいですよね~
そしてぬりかべの身長・・不明w
冒険家水木しげる
水木しげる先生はかなり冒険家だった様で・・・
世界各国へ旅をしていて冒険旅行歴が沢山展示されていました!先生らしいといえば先生らしいですよね~。
ブルブル震えてる先生の写真やw
冒険旅行の際の持ち物や・・
先生のパスポートまで!!!!
先生が好きそうな物が沢山あって感心すると同時に笑いました!おどろおどろしい物ばっかり!(笑)
鬼太郎グッズ
鬼太郎と妖怪たちは今まで何度もアメニ化されブームになっていました。その際に商品化された物も展示されています!
鬼太郎のお弁当箱や水筒、そして可愛いお面まで!(#^^#)
ゲームもあった様で、、、どんなゲームなのかやってみたくなっちゃいましたw
漫画コーナー
そして漫画を自由に読む事ができるコーナーもあります!
椅子も用意されているのでじっくり読んで行きたかったのですが読み始めたら止まらないと思ったので勿論諦めました!
時間に余裕がある方は是非!
ねぼけ人生の間
「ねぼけ人生の間」では水木先生の肖像写真パネルや手形が展示されていました。
東京の調布市にある水木プロダクション内にある書斎。
先生が漫画家として成功するまでの苦労の日々が分かるものが置かれていますので先生のファンの方は必見です!
のんのんばあとオレ
水木先生が少年時代の生家に手伝いにきていた「のんのんばあ」というおばあさんは、先生に妖怪やあの世の事を教えたそうです。先生の原点なのかもしれませんね。
このコーナーは、先生がのんのんばあから教わった妖怪達が紹介されていました。
色んな不気味な妖怪たちが展示されています。
顔が怖すぎるw
べとべとさんだ!
妖怪洞窟
水木先生の漫画に登場する妖怪達が沢山住んでいる洞窟です!
妖怪は洞窟が似合っていますね!(*ノωノ)
妖怪ひろば
妖怪ひろばには日本全国に伝わる妖怪を紹介している「全国妖怪大地図」というものが展示されていました。私達の身近な場所にはどんな妖怪がいるのかしら?とワクワクしながら見入ってしまいます!
因みに私は東京なので・・・と、探してみると「置行堀」となっていました。
置行堀(おいてけぼり、おいてきぼり)は本所を舞台とした本所七不思議と呼ばれる怪談のひとつだそう。
気になる方は検索して調べてみてくださいね。置いてけ~って声がするらしいです(*_*;
中庭(妖怪庭園)
中庭(妖怪庭園)も是非散歩してみてください。
お散歩してみると分かりますが、チョコチョコと可愛い妖怪達が見え隠れしています!
まるで妖怪達とかくれんぼしている気分になりますよ♪
すなかけばばあとこなきじじいは毎回ペアですね♪
鬼太郎の家があり、中には鬼太郎やねずみ男たちが談笑しているかの様でした♪
鬼太郎の家のすぐ側には妖怪ポストまで!こんな可愛い庭園は初めてです♪
沢山のサインには向井理さんも!
水木しげる記念館には沢山の関係者や著名人の方のサインや写真がありました。
「ゲゲゲの女房」に出演されていた風間杜夫さん。
奥様役の松下奈緒さん。
そして見た事ある写真があるぞ!!!と思ったら向井理さんが水木先生の役で使われた写真がありました!この写真がお見合い写真となったんですよね~!
そしてなぜか橋下徹氏まで!(笑)なぜ?
きっと皆さんに愛された水木しげる先生だったんでしょうね~♪
妖怪楽園でカフェ!妖怪ラテを堪能
水木しげる記念館のそばには「妖怪楽園」があり、お土産を買う事ができるショップや休憩処があります。
今回こちらで私もひと息ついてきました♪
注文したのは妖怪パンケーキと妖怪ラテ!そして後ろには鬼太郎達が見守ってくれています♪
パンケーキも鬼太郎かと思いきや?目玉おやじなのでーす(*ノωノ)可愛いー!
せっかく水木しげるワールドに来たならカフェも先生ワールドを堪能したいですよね♪そんな時はこの妖怪楽園で一息ついて行ってください♪
水木しげる記念館の所要時間
水木しげる記念館は規模は小さめなのですが中身が本当に濃い施設です。
じっくり丁寧に見てると時間はかかってしまうかと思われますが、流し見で満足されるようであれば1時間位計算しておけば大丈夫だと思います。
ただし資料をじっくり見られた場合はもう少し時間が必要と思ってくださいね。
水木しげる記念館の混雑状況
水木しげる記念館にお邪魔したのが平日のお昼頃でしたが、混雑はそこまでしてませんでした。
土日祝日になるともう少し多いとは思いますが、東京の施設ほどの混雑はしないのでストレスなくまわれる事ができると思います。
スポンサーリンク
水木しげる記念館詳細
水木しげる記念館の詳細です。かなり楽しめるのに入場料金が大人700円と比較的リーズナブルな価格設定だと思われます。
住所 | 鳥取県境港市本町5 |
℡ | 0859-42-2171 |
交通アクセス | 境港駅から徒歩 |
営業時間 | 9時半~18時(受付は開館30分間まで) |
定休日 | 無休 |
料金 |
大人:700円 中・高校生:500円 小学生:300円 |
バリアフリー設備 | 車椅子トイレ対応・車椅子スロープ対応・点字案内あり |
公式HP | http://mizuki.sakaiminato.net/ |
スポンサーリンク
まとめ
水木しげる記念館は想像以上に中身が濃い施設で、とっても楽しい空間でした。
お友達と一緒でも楽しめますし、お子様連れだと間違いなく喜んでもらえると思います。
もし鳥取に行かれる際は水木しげる記念館に足を運んでみてください。記念館だけでなく水木しげるロードも妖怪ワールドを堪能できる道となっているので合わせて楽しめる事間違いなしです。
水木しげるロードは別記事でもご紹介してますので参考にしてみてくださいね。