こんにちは。えみきちです。
1991年より毎年2月に東京ドームで開催されている「世界らん展-花と緑の祭典」に行ってきました。
今回初めて行ったのですが、蘭だけでなく他の花々や緑が広い東京ドームの中を埋め尽くしていて圧巻な空間となっていました!!!
少し遅くなりましたがこの記事では私が実際見てきた「世界らん展-花と緑の祭典-」の様子や花々、受賞作品などを、このブログでもご紹介したいと思います。
来年2020年の世界らん展のご参考になればと思います。
東京ドームの様子や混雑状況は?
私が今年世界らん展に行ったのは最終日でした。
14時頃、東京ドームへ到着し中に入ってみるとかなりの盛況ぶり。とはいえ、蘭を観賞するのにストレスを感じる事はなく比較的ゆったりと観賞する事ができました。
やはり東京ドームは広いですね~。
ただ、休日や時間帯、人気のエリアなどは混雑している事もありますので人の群れに飛び込む!という事は頭に入れておいてください。
見てください!これだけの広大な場所に広がっている蘭や花々の数々!
18時以降は場内の照明を落として植物が浮かび上がる空間を演出していたそうで、また違った雰囲気の中で蘭を観賞する事ができたと思います。次見に行く時は夜も見に行ってみたいです♪
東京ドーム内を埋め尽くす花々!
ドームを歩いてみると、どこも全て花!花!花で驚かされてしまいます!
上を見上げても花~(*’ω’*)
これだけの量の花々に包まれると、野球場だというのに汗の香りではなく花の香り!(笑)すごく幸せな気分になれちゃいます~♪
沢山の蘭の花が出展されていました。
今年からは正式名称に「花と緑の祭典」が加わったという事で、ドームの中には蘭以外のお花達も目にしました。
ひと足早くチューリップなども咲いていて、皆さんチューリップがお好きなんでしょうね♪人も集まって人気の場所となっていました。
有名な出展者さんの作品
有名な出展者は假屋崎省吾さん、IKKOさん、志穂美悦子さんなどの作品がありました。
▼志穂美悦子さんの作品
志穂美悦子さんの作品は女性らしい作品でとってもキラキラしていました。タイトル「煌めき」通りの作品だったと思います。
▼IKKOさんの作品
IKKOさんの作品は異彩を放っていて、さすが「美」のカリスマ!中央にはコスメも並んでいて流石だなって思いました。
▼假屋崎省吾さんの作品
假屋崎省吾さんの作品は場所も広くとっていて、とにかくド派手!一番目立ってらっしゃいました。も~。流石の一言で終わってしまいます。
賞をとった作品やその他の作品を観賞
開催日前日に各部門の審査が行われ受賞者が決定する世界らん展。
審査対象677株の中で日本大賞をとった黄色い蘭は数ある蘭の中でひときわ凛と輝いてました。
港区在住の桜井一(さくらいはじめさん)の作品です。受賞したこの蘭はパフィオペディラム属エメラルド・ゲートという品種。
鮮やかな黄色の花びらが印象的で、熱心な愛好家から人気の品種との事です。
本当に素敵で、思わず見とれてしまいます。
優秀賞のサガノアワユキは大輪の花を咲かせる純白のリカステ。
同じく優秀賞、カトレアのシュロデレーアルバ’ヘラクレス’
こちらは白の花がギッシリと隙間なく咲いていて見事な美しさでした!
その他にも奨励賞のガストロキラス・プルクラ’フルデンスボルグ
同じく激励賞のデンドロビウム・レポリナム’ヒペリオン’
この他にもディスプレイ部門。
素敵な蘭がディスプレイされています。ムード満点といった感じ♪
蘭展にはカテゴリーごとに最優秀株が並ばれているコーナーがありました。
この他池坊、草月もとっても素敵でしたし、盆栽は本当に素晴らしく近くで見てみると圧巻!
とにかく沢山の作品を見る事ができますので、時間をたっぷりとって観賞してみてほしいです。
スポンサーリンク
美ら海水族館出展
この世界らん展では、蘭などのお花以外だけでなく「美ら海水族館水槽」も出店されていました。
この水槽も大人気で沢山の人が集まっていました。
水槽の中にはハナゴイ、タカサゴなど30種類ほどの魚種が意気揚々と水槽の中を泳いでます。
ウミガメは可愛いかったし、熱帯魚も綺麗で見入ってしまいました♪
マーケットでシクラメンを購入
販売ブースが設けてあり蘭やその他の花々が販売されていたので蘭を購入して帰りました♪
お持ち帰りした蘭は2か月近く咲いてくれて、毎日会社から帰って蘭を見るのが癒しの時間になりました(*’ω’*)買ってよかったです~
蘭の他にもシクラメンを購入したのですが、こちらは香りを多くするように品種改良していたのか、とっても良い香りがしていてオススメです♪
皆さまも来年の蘭展では是非ご自宅にいかがですか?
ミニ胡蝶蘭などはとっても長く花を咲かせてくれるし育てやすいのでオススメですよ。
スポンサーリンク
世界らん展2020詳細
世界らん展-花と緑の祭典-が2020年も開催予定となります。
場所は2019年同様、東京ドームです。
気になる方は募集要項など公式ホームページで確認してみください♪
◆世界らん展-花と緑の祭典-
日程:2020年2月14日(金)~2月21日(金)
場所:東京ドーム
◆2019年世界らん展の詳細
- ゲストを招いてトーク・音楽ライブなどのスペシャルステージあり
- 植物に囲まれたアトリエのようなワークショップエリアあり
- 蘭、その他の花々と緑、雑貨が溢れるマーケットあり
※2020年の世界らん展の詳細が出ましたら追記いたします。
スポンサーリンク
まとめ
世界らん展は毎年開催されているイベントなのですが、実際足を運んだのは初めて!
もっと早くから行ってればよかった~って思わせてくれる、とっても素敵なイベントでした。
特にお花が好きでしたら大満足する事間違いなしだと思います。
是非皆さまも2020年、世界らん展-花と緑の祭典-に行って癒しの時間を作ってみませんか?