こんにちは。えみきちです。
桜の季節が終わり、まだまだお花見の余韻が残り気味な時期ですね!
で!関東で気楽に行けるお花見スポットと言えば・・・
東京文京区にある根津神社のつつじが見事なほど綺麗なのはご存知ですか?
昨年わたしも根津神社に出向いたのですがあまりの素晴らしさに感動しまくりでした。。
今日はその時のつつじ祭りの詳細や、根津神社についてご紹介したいと思います。
つつじの名所の根津神社
根津神社は東京都の文京区の根津駅、千駄木町駅、東大駅から徒歩5分ほどの場所にありアクセスもかなり抜群の場所にあります。
都内有数の由緒ある根津神社は約2000坪の広さ、境内のつつじ苑にはおよそ100種3000株ものつつじが毎年色とりどりに咲き乱れています。
その量ったらとんでもない量だし、咲いてる姿ったらとんでもなく可愛らしいんです!
都内有数のつつじの名所として有名なので1度、いえいえ!2度でも3度でも足を運んでみてほしいです。
つつじが咲く約1か月くらいの間つつじ祭りが開催され、露店が出たりイベント等も開催されかなり見所満載となっています。根津神社の周りにも有名な鯛焼き屋さんがあったりと風情も感じられる町なのできっと楽しめると思います。
つつじの開花情報、見頃は?
つつじの見頃は例年4月中旬から5月上旬となっています。
早咲き、遅咲きと色んな種類のつつじが咲く予定なので比較的長い期間つつじを見る事ができます!
ただ、長い間見れるなら大丈夫かな~と油断しないでくださいね!行ってみたらつつじが枯れてましたって声もチラホラ聞かれます。
あらかじめ開花状況チェックはしておいてください
開花情報は文京区のホームページで随時発表されていますのでマメにチェックしてみてください!
根津神社には千本鳥居もあり!
根津神社には縁結びのご利益があるという乙女稲荷社へと続く千本鳥居もあります!
この千本鳥居が、背が低いせいかこじんまりとしていながらもやはり存在感があります!
東京都心でこんな素晴らしい千本鳥居が見れる所は少ないですよね!
千本鳥居ではやはり京都が有名ですが東京でもお手軽に千本鳥居を見たい方は根津神社がオススメです!
根津神社の混雑状況は?
混雑状況ですが私が行ったのは昨年2018年ですが平日とはいえ人がすさまじくいました!
外国の観光客の方も増えてきているようですし、やはり土日は混雑が予想されます。
可能であれば平日がオススメですが土日しか行かれない方は一応頭に入れて訪れてみてくださいね。
境内を埋め尽くすつつじ達!!!
さてさて~。肝心のつつじの咲きっぷりですが本当に鮮やかでした!
これって、もうつつじの山といっても過言ではない位モコっ!モコっと!咲き乱れていてこんなに異常なほどのつつじを見たのは私は生まれて初めてだったかと・・
もう圧巻!
そして横には千本鳥居が!中々無い光景ですね~!
斜面いっぱいのつつじが見ごたえありです!
それにしても、つつじってこんなに可愛いものなんでしょうかね!
やはりこの丸型が可愛い要因なんでしょうかね?!
つつじ苑に入らなくてもつつじは見れる?
つつじとご対面するのに寄進料が200円かかっていまいます。
寄進料はちょっとな~ていう方でも外からつつじを見る事は可能です!
ただ、ここまでの見ごたえのある光景には巡り合えないのでやはりつつじ苑に入ってゆったりとつつじ達を鑑賞するのがおすすめです
スポンサーリンク
文京つつじまつり詳細
文京つつじ祭りは昭和44年から根津神社で開かれています。
祭り期間中はつつじ苑の公開、根津権現太鼓などの催しものが目白押しです。
期 間 |
平成31年4月6日(土)~5月6日(祝・月) |
交 通 | 東京メトロ千代田線「根津」駅徒歩5分 |
東京メトロ千代田線「千駄木」駅徒歩5分 | |
東京メトロ南北線「東大前」駅徒歩5分 | |
都営地下鉄三田線「白山」駅徒歩10分 | |
時 間 | まつり期間中9時~17時半 |
料 金 | 寄進料 200円 |
会 場 | 根津神社 |
住 所 | 文京区根津1-28-9 |
℡ | 03-3822-0753 |
まとめ
今日は沢山の可愛いつつじを見ることが出来る由緒ある根津神社をご紹介しました。
根津神社の周りには素敵なお店もありますし、休日の街歩きのついでで行ってもステキな場所です。
そして何といっても根津神社のつつじはとにかくカラフル!神社もそんなに広くはないので気軽に見ることが出来ます!(ただ圧巻のつつじ達を見て回るので私は意外と時間かかっちゃうんですが。苦笑)
是非いちど趣ある根津神社のつつじ祭りに足を運んでみてください。
充実した時間を過ごせること間違いなしです!